交響室

室方針/委員会方針

室 長
唐木沢 正晃

交響室  室方針

 長野青年会議所がこれからの時代も先駆者であり続けるためには、メンバー一人ひとりの弛まぬ研鑽・挑戦とそれを支える組織づくり、そして地域の認知が必要不可欠です。
 当室では、地域のあらゆる世代に我々の運動を正しく認知していただくことに努め、地域からの厚い信頼と深い共感を得ることで高い社会開発運動の効果を創出させます。また、メンバーにとって大いなる研鑽の機会であり、組織にとっても発展の機会となる出向への挑戦を組織全体で支援し、我々が誇る出向文化を力強く灯し続けます。さらに、例会がメンバー相互の意見交換、友好及びJayceeとしての意識向上の機会であり、我々の運動に必要不可欠であることを強く意識づけ、互いに見識を深め合える例会づくりとその支援を担い、メンバーの研鑽とそれを支える組織づくりを力強く推進します。
 誰かの「声」がまちを創り、ひとを創ります。組織内外で多様な「声」が響き交わる闊達な組織づくりを確固とすることで、70年に亘り築き上げてきた運動の推進力をより一層高めてまいります。

委員長
横川 歩

広報渉外委員会  委員会方針

 長野青年会議所は長きに亘りJC運動を地域へ的確に発信することで存在感を高めるとともに、出向を通じてメンバーの自己成長を図り、その経験を組織に還元することで組織のブランドと運動の推進力を高めてまいりました。我々の存在感をさらに高めていくためには、これからもJC運動に対して地域に正しい認知を促していく必要があります。
 当委員会は、確立してきたブランドをもとに推進する我々の運動をさらに地域全体に広げるために、SNSや他の媒体を活用した積極的かつ効果的な情報発信に努めるとともに、高いコンプライアンス意識のもと正確な情報発信を続けることで対外との良好な関係を築き、我々の存在感とブランドイメージをさらに高めてまいります。また、出向するメンバーを組織全体で支援し、出向の魅力をメンバーに伝えることで、出向文化の尊重と未来を担うリーダーを育成する支援体制を確固たるものにします。
 効果的で正確な情報発信と出向への挑戦の後押しによって、長野青年会議所をさらに地域に誇れる組織とすべく邁進してまいります。

委員長
中村 律王

例会委員会  委員会方針

 例会は青年会議所運動の根幹であり、組織や運動の方向性を全メンバーで共有するだけなく、能動的に参画することにより自己成長が促され、そこから得られる活動への意欲は組織の団結をより強固にし、運動の推進力となります。しかし現在、例会へ臨む意識に温度差がみられ、組織の原動力の低下が危惧されます。
 当委員会では、例会の意義を全メンバーで共有し、その重要性を再確認するとともに、規律を重んじることで例会に臨む姿勢や意識の統一を図ります。また、発表者の例会に対する真剣な想いや構築に力を注ぐ姿を周知し、共有を図ることで参加者の学びの契機を創り、当事者意識及び参加意欲を高めます。そして、参加者が例会を通して発表者の見識に触れることで、青年会議所運動への可能性を感じ、新たな課題解決への意欲が高まり、友情が育まれる例会を目指します。
 月に一回の例会を、メンバー相互に見識が深まる有意義な機会とし、その時間を謳歌する若者の心に「能動者」の火を灯し未来に向けた運動を邁進できる基盤としてまいります。