長野青年会議所(JCI長野)

長野青年会議所は1953年(昭和28年)7月22日に創立し、当初25名でスタートしました。
以来72年間、JC運動の基本となる三つの信条「奉仕・修練・友情」のもと、地元に根ざした運動を行ってまいりました。長野JCの行なってきた運動は「長野電鉄地中化」の提言や、「長野びんずる」や「長野灯明まつり」の立ち上げ・運営補助など長野市の商工業、観光を中心とする発展に積極的に関わり、そしてさらに「まちづくり」「ひとづくり」「環境」「福祉」「国際交流」「青少年育成」など多岐にわたる分野で運動を続けています。

長野青年会議所(JCI長野)の活動

長野の未来のために/まちづくり

おまつり事業・青少年事業など市民に寄り添った事業の計画・運営・参画を継続して行なっています。それだけでなく、中山間地域への支援・貧困世帯への取り組み・ハンディキャップを持つ方たちとの関わり・災害ボランティア・新型コロナウイルス感染拡大防止事業など、様々な時勢の課題へも積極的に取り組んでいます。

自己成長の機会/ひとづくり

様々な事業を通して、仲間との絆が強まります。計画・運営の構築の時間を共にすることでかけがえのない一生の仲間ができます。

長野びんずるの運営も経験

まちのための事業、そして多種多様な仲間を作り上げる過程では、他では得ることのできない経験づくりになります。おまつりの運営をしたことがありますか?異業種との交流はありますか?すべて、あなただけの経験になります。

現役メンバーインタビュー

2018年入会/金丸 望美

入会するか迷うなら試しに入ってみる!がいいと思います。私の場合は、後にも先にも入会の機会はなさそうだったので誘われた時に入りました。チャンスがあるならチャンスを手にしてみても悪くはありません。長野青年会議所に入らないとおそらく会えなかったような人脈はもちろん、イベント運営や準備・段取りなど様々なことが学べます。長野青年会議所という機会をどう活かすかは自分次第です。金銭面の負担もありますが、自分のペースで参加できるのでまずはトライしてみてはいかがでしょうか!

2024年入会/石井 拓弥

 長野青年会議所のメンバーは心の底から地元(長野)を愛し地域に関わる事業を一生懸命に取り組み、常日頃、より良い事業を行う為の会議を重ねています。そのような姿を間近で見て感化される事で今まで気づかなかった新しい自分の一面に気づく事ができました。
 青年会議所のメンバーとして活動できるのは40歳までと有限な時間です。
 「百耳は一見にしかず」もし地元長野を愛し地域社会の発展に貢献したいとお考えの方がいたら迷わず1歩を踏み出し是非、我々と共に活動しましょう!

2024年入会/河原﨑 瞬

 私は静岡県で生まれ、大学進学を機に長野にやってきました。そのため長野青年会議所の存在は長野びんずるや長野灯明まつり等で知っている程度で20代の頃はあまり関心がありませんでした。しかしながら、私自身が社会経験を重ねていく内に長野青年会議所の事業の大きさに気づき始め活動に興味を持つようになりました。入会してみると想像以上に有意義な経験をさせてもらっています。同世代の多種多様な人達と一緒に事業を行う事で自分の知らなかった世界の扉がどんどん開けられているような感覚です。昨年入会したばかりなので今後どんな経験が出来るか、どんな知らない世界に飛び込めるか楽しみです。

2024年入会/橋本 諭

 長野青年会議所に入会して特に良かったことが2つあります。
 1つ目は大切な仲間ができたことです。今まで関わりがなかった業種の方や長野を中心に活躍する同世代と知り合うことができ、活動を通して親密な関係を築くことができました。
 2つ目は地域の役に立つ事業に参画できたことです。個人では実現することが難しいことを、メンバー一丸となって企画・運営することで生まれ育った地域に貢献ができ、また、その過程で自身も成長することができたと思っています。
 少しでも興味があったり、入会を迷われたりしているのであれば、勇気を出して一歩踏み出してみることをお勧めします。真剣に取り組んでいれば大変なこともありますが、ここでしか経験できないことがたくさんあります。ぜひ地域のため、また自身のために一緒に活動しましょう!

卒業生インタビュー

2015年入会/加藤久美子先輩

こんにちは。私はUターンしてすぐに長野青年会議所に入会しました。5年間で最高の仲間に出会えたし、長野のことももっと好きになれたし、入会して本当に良かったと思います。仕事のことで相談できるのはJCの仲間だし、いろんな業種の仲間に様々な話が聞けるのも支えになっています。入会しなかった人生は考えられないと思うので、誘ってもらって良かったと思っています。
これからもJCで出会えた仲間を大事にしていきたいと思っているし、何かあれば助けたいと思うし、助けてもらうかもしれないし、そんな仲間に出会える場所だと思います。

2018年入会/久保田一臣先輩

私が長野青年会議所に入会したのは2018年。35歳のときでした。2022年に卒業するまで4年半という短い期間ではありましたが、青年会議所で学び経験したことはかけがいのない思い出です。青年会議所で得たものは数多くありますが、中でも濃密な時間をともにした仲間との絆や、一つ一つの事業に真剣に取組む熱や姿勢は今でも大事にしています。
世の中には熱い志を持った同世代が沢山います。そして地域のために日々活動している方が沢山います。そのことに気付くと人やまちを見る目が変わります。
これから入会を考えている皆さまには、是非青年会議所でしか得られない経験を通し、世界を広げていってほしいと願っています。

ここまでご覧いただいたように
様々な活動を様々な会員で力を合わせて
企画運営しています

入会までに色々な不安や疑問もあるかとは思いますが、まずは飛び込んでみませんか?
新入会員として入会を決意していただき、正会員にならずに退会をする会員はおよそ1割ほどです。
残りの9割の新入会員はやりがいや自己の成長、まちづくり運動の楽しさから自らの意志で活動を続けていただいています。
あなたの想い描く姿が長野青年会議所には存在するはずです。
我々は1人でも多く、まちの未来を想う会員を募集しています。