
公益社団法人長野青年会議所はHEATY DECO(子ども食堂)の運営・活動を来場者の皆様をはじめとする市民の皆様に周知すると共に、支援の輪を広げるために「ながの子どもみらいフェスタ」を開催します。
HEATY DECOについて
2019年10月12日の台風19号被災者と有志で立ち上げた非営利団体です。被災を受けた方にとって、本当の意味での「自立 自律」「希望をもった自己決定」ができる場所を作りたいという思いから被災を受けた方の居場所としての支援や物資の支援を行ってきました。活動を続ける中、家に居場所のない子どもや貧困により満足にご飯を食べる事ができない子どもが多く居ることを知り、台風19号の被災者支援だけではなく、それぞれの事情により居場所や様々な機会が喪失された子どもの支援活動を行っています。
公益社団法人長野青年会議所はHEATY DECO(子ども食堂)の運営・活動を来場者の皆様をはじめとする市民の皆様に周知すると共に、支援の輪を広げるために「ながの子どもみらいフェスタ」を開催します。
~当日の持ち込み方法・注意事項~
フードドライブについて
ご家庭で使われず余っている食品を寄付していただき、食品ロスを減らす活動に貢献します。
(社会福祉協議会、長野地域こどもカフェプラットフォームを通じて長野市の子ども食堂の運営に役立てます。)
受付商品
※賞味期限が2ヶ月以上残っているものに限ります。
・穀類(米、麺類、小麦粉など)
・乾物(海苔、お茶漬け、ふりかけなど)
・インスタント食品やレトルト食品
・保存食品(缶詰、瓶詰など)
・嗜好飲料類(コーヒー、お茶など)
・調味料各種、食用油
受付できない商品
・包装が破損、または開封されているもの
・生鮮食品、冷蔵、冷凍食品
・アルコール
おさがり交換会について
サイズアウトなどで不要になった子ども服、靴などを交換、寄付し、再利用していただきます。子どもたちがものを大切にする心を育むとともに、みんなで助けあって家計への負担軽減に貢献します!
お持ち込みいただく場合の注意
・子ども服、靴は洗濯(3週間以内)し、サイズを書いたテープを貼って、見えるようにたたんでお持ち込みください。
・使用済みの学用品はきれいにしてご提供ください。
(できるだけ名前を消してください。)
・裁縫箱・絵の具セットなどは欠品があってもご提供ください。単品だけでも構いません。
・160センチ以上のサイズの衣類も可。子ども、若者向けをお願いします。
※傷みや汚れのあるもの・使えないものはお受け取りできないことがあります。
※特別な品についてはスタッフにご相談ください。
~ボランティアスタッフ募集~
「ながの子どもみらいフェスタ」では、ボランティアでお手伝いをしていただける方を募集しております。
ご協力いただける方につきましてはコチラよりお申し込みください。
~作業内容~
・お弁当作り・配布のお手伝い
※お弁当作りの方は集合場所、時間が異なりますのでご注意ください。
集合場所:Harty Deco
集合時間:8:30
住所:長野市西三才8-20 1F【GoogleMap】
・おさがり交換会、フードドライブ、フットサルエリアの運営・お手伝い
公式LINEから参加したいブースにお申し込みください。
会場アクセス
日 時:2023年6月18日 (日)10:00~14:00
(お弁当づくり参加者は8:30~)
参加費:無料
場 所:北部スポーツ・レクリエーションパーク
住 所:〒381-0081 長野市三才1981−1
※駐車場に限りがございますので、できるだけ公共交通機関または乗り合わせでご来場ください。
■本事業について
主催:公益社団法人長野青年会議所
後援:長野市/長野市教育委員会